ブログ 1日中、山道。

旧中山道を歩いています。

倉賀野宿 その09

13:00午後の部をスタート。 観音寺を横目に次の路地を入ると、 寛政5年(1793)に設置された岩鼻代官所(陣屋)跡及び岩鼻県庁跡があります。 代官所の入口付近は岩鼻の立場で、往時は高札場もありました。 そして、明治元年(1868)旧代官所…

倉賀野宿 その08

坂を上りきると岩鼻町交差点。 道幅が広くなります。 新町宿を出てから食事処がなかったけど、13:40ここでやっと昼食です。 ちょっと遅れ気味だけど、梅田屋(岩鼻町247)で十割天せいろ1,500円。 この時間でも店は込んでいて、注文に天ぷらがあり…

妻籠宿→大井宿

この週末に1泊2日で妻籠宿から大井宿まで歩きました。\(^-^)/ 中山道歩きの25日目&26日目。 今回は萩さんと久しぶりの弥次喜多道中です。この夏は青春18きっぷの期間にムーンライト信州を利用して木曽路を歩いたけど、 今回は10月にもムーンラ…

倉賀野宿 その07

烏川土手の岩鼻樋管から石段を下りると旧道復活。 旧中山道の標識が立っています。 しかし、今まで標識の英語表記が「kyu-Nakasendo」だったのに、 「Old-Nakasendo」になっているのでミョ~な感じ。上り坂を進むと北向子育観世音。 観音堂は彫刻が立派。 お…

須原宿→三留野宿

8月5日の福島宿→上松宿に引き続き、 31日と先週の7日と、2週連続で木曽路を歩きました。\(^-^)/ 中山道歩きの23日目&24日目。まずは中山道歩きの23日目となる31日。 中央本線の倉本駅→須原宿→大桑駅。 ホントは大桑駅から先の野尻宿を経て…

福島宿→上松宿

ずいぶん時間が経っちゃったけど、 5日(月)に青春18きっぷを利用して、福島宿→上松宿を歩きました。\(^-^)/ 今まで木曽路を歩く時は始発電車に乗って、 スタート時間がだんだん遅くなっていたけど、 今回は前日の深夜に新宿駅を出発する「ムーンライト…

倉賀野宿 その06

柳瀬橋を渡ると対岸は再び高崎市。 土手を進むと岩鼻水位観測所があります。 建物の隅に割れた階段寄贈の石碑が立てかけられています。 碑に「横浜市」と刻まれているのでビックリだけど、 もっとビックリなのは、車が通るので通行注意!(◎o◎) この土手って…

倉賀野宿 その05

迅速測図では中島の集落からすぐ柳瀬橋が架かっているけど、 現在の柳瀬橋はもう少し上流です。 迂回すると柳瀬橋は鉄橋で通行は車道のみ。 歩行者は下流側の柳瀬歩道橋を渡ります。 幅が広く、消えかかっているものの、白線で歩行者と自転車と区分されてい…

倉賀野宿 その04

高崎伊勢崎自転車道を下って中島の集落に入ると突き当たりにぶつかり、 中山道に復帰します。 道なりに進むとまた突き当たり。 また深緑の「中山道」標識があります。 この丁字路は追分で、中山道は右折。 左折する道は藤岡道。 この丁字路追分が新茶屋の立…

倉賀野宿 その03

高崎伊勢崎自転車道の土手を下りるとK178の歩道歩きとなります。 中島の集落に入る手前でまた自転車道の土手を上る。 ホントはもう1本先の路地が旧道だけど、入口があるだけですぐに消滅しています。 自転車道に上ると空が広くて気持ちイイ~。 サイクリ…

倉賀野宿 その02

新町宿の手前にあった勝場一里塚跡から地図で計測すると、 次の一里塚:中島一里塚は、藤岡市中島か?あるいは立石で、この付近となります。 しかし、『中山道分間延絵図』には載っていません。 やはり、中島一里塚は初めからなかったのか?中山道に伝馬制を…

倉賀野宿 その01

お伊勢の森(神明社)で10分休憩。 おらはベンチに腰掛けてボーッとしているけど、喜多さんは蝶の捕獲に余念がない。 虫網を適当にグルグルと回しているように見えるけど、 網にはちゃんと蝶が入っています。(◎o◎)12:50お伊勢の森を出発。 『中山道分…

宮ノ越宿→福島宿

昨日青春18きっぷを利用して、日帰りで宮ノ越宿から福島宿まで歩きました。\(^-^)/ 爆弾低気圧が通過した土日は1週間前から雨の予報だったので、 事前に平日の休みを確保して出かけました。 中山道歩きの21日目。ホントは8日(月)に出かけたんだけど、…

新町宿 おしまい

中山道の標柱を横目に関越自動車道をくぐると高崎伊勢崎自転車道があります。 そのまま自転車道を横断すると、12:40お伊勢の森(神明社)。 弁財天で休憩した時に新町宿を終えればヨカッタのに、 万歩計とGPSをリセットし忘れたので、ここが新町宿の終…

新町宿 その25

広い敷地に白い塀や蔵が美しい川端家住宅があります。 かつては「一町屋敷」と呼ばれた豪農で、 主屋をはじめ、塀・蔵・門など、19棟も国登録有形文化財となっています。 江戸時代後期~昭和初期の建物群。 石仏がいっぱいの信迎庵を横目に、今度は廃屋。 …

新町宿 その24

浮世絵ポイント@新町宿である弁天橋を渡ると藤岡市となり、右に旧道。 新町宿のある旧多野郡新町は、 平成18年(2006)に高崎市に編入され、飛び地になっています。 旧道の左側に「旧中山道」の標識があるけど、 間違えてK178を進んでしまった旅人…

新町宿 その23

日本スリーデーマーチ発祥の地碑の向かいに弁財天があります。 往時は温井川にある中の島…ってゆーか、弁天島に鎮座していて、 『中山道分間延絵図』にも描かれているけど、 昭和48年(1973)治水の都合で現在の地に移されました。 境内に安政2年(1…

新町宿 その22

本陣跡で新町宿は終わり、温井川の手前に日本スリーデーマーチ発祥の地碑があります。 東松山市で開催される本大会は新聞でよく見かけるけど、 第1回目の大会は昭和53年(1978)新町で開催されました。 おらは街道歩きが趣味だけど、歩くのは苦手なの…

新町宿 その21

ブロック塀沿いにひっそりと小林本陣跡。 高瀬屋と小林本陣の間に久保本陣があるんだけど標柱も案内板もありません。 しかし、本陣って宿場の中ほどにあるものだけど、 新町宿はホントに宿場のはずれにありますね。

新町宿 その20

喜多さんが飲物を買いたいというので、新町駅に向かい、セブン茶屋でお買い物。 商店街のレトロな雰囲気がイイ感じ。旧道に戻ると旅籠高瀬屋跡があります。 文化7年(1810)小林一茶が高瀬屋に泊まった際に、 夜更けに起こされて見通灯篭の寄付を強要さ…

新町宿 その19

行在所(あんざいしょ)公園から、 さらに旧道から離れて於菊稲荷神社(おきくいなりじんじゃ)。 鳥居の写真を撮ろうとしたら、その先には簡易トイレ…。 トイレが本殿?と思ったら、参道がL字に折れています。 ビックリした~。(^-^; 文政6年(1823…

新町宿 その18

十字路の角に行在所(あんざいしょ)公園があります。 公園の奥に新町道路元標&市指定史跡明治天皇新町行在所があります。 明治天皇が明治11年(1878)北陸東海巡幸の際に宿泊しました。 元宿場で旧本陣があるのに、 旧本陣が宿駅の西寄りであること…

新町宿 その17

新町宿内の旧道は真っ直ぐ。 雰囲気が蕨宿に似ています。 諏訪神社に寄ると、 獅子舞・石鳥居・小林穣洲先生寿蔵之碑・御輿など、市指定文化財がいっぱい。 石鳥居は元禄15年(1702)製で、 老朽化のため境内の裏に埋めて保存されているのでビックリ!…

新町宿 その16

名前のない交差点を渡ると八坂神社。 かたわらに柳茶屋の芭蕉句碑が建っています。 昔この辺りに大きな柳があり、そのそばにある茶屋を「柳茶屋」と呼んでいたそうで、 久々の芭蕉句碑です。 しかし気になるのは、後ろの滑り台をよじ登っているトカゲ!…のオ…

新町宿 その15

R17の歩道を進むと右に旧道があります。 R17に「中山道→」と標識があるので親切。 それにしても、陸上自衛隊新町駐屯地があるからなのか? 新町検問所と書いてある塔が気になる。 R17と旧道の間に中山道新町宿碑&再建された見通灯篭が建っています。 …

新町宿 その14

神流川橋を渡り終えると群馬県高崎市。 東京から94km。 歩道が自転車通行可になりました。 橋の歩道が自転車通行可でないなら車道に出なくちゃいけないけど、 歩道と車道はガードレールに仕切られています。 自転車のためにガードレールを切って、スムーズ…

新町宿 その13

大光寺(だいこうじ)を出ると、いよいよ神流川(かんながわ)。 埼玉県と群馬県の県境にして武蔵国と上野国(こうずけのくに)との国境です。 土手の上に案内板があるので見に行くと、 天正10年(1582)滝川一益と北条氏邦&氏直が戦った神流川古戦場…

新町宿 その12

まだ大光寺(だいこうじ)。 当山も金窪館・陽雲寺と同じように神流川の戦いで焼失したけど、 何と!本堂の裏に鎌倉時代の勅使門(総門)が残っています。 町指定文化財。 「勅使山」と書かれた扁額は栄西の直筆だって。 隣の地蔵堂には 永正6年(1509…

新町宿 その11

勅使河原北交差点でR17に合流します。 NHK「街道てくてく旅」で中山道を踏破したてっしー(勅使川原郁恵)が、 一字違いだけど、名前が同じだと感激していた交差点だね。すぐに丁字路交差点を左折して寄り道。 JR高崎線の勅使河原架道橋をくぐって大光寺(…

新町宿 その10

高窓のある民家の前を進むと祠&石碑が建っています。 ここが勝場一里塚跡だって。 一里塚の跡があるのはウレシいけど、 さっきの中山道案内板には、新町宿への直路ができるまでは、 群馬県玉村町経由で倉賀野宿へ向かっていたと書いてありました。 新町宿が…