ブログ 1日中、山道。

旧中山道を歩いています。

倉賀野宿 その18

丁字路に倉賀野神社の石標があります。
お参りすると、拝殿に「倉賀野神社」&「飯玉大明神」2枚の扁額が並んでいます。
往時は飯玉大明神だったのが、明治10年(1877)に大国魂神社と改称し、
明治43年(1910)に近隣の数社を合祀して倉賀野神社と改称しました。
当社の歴史は古く、
大同2年(807)坂上田村麻呂が東征凱旋の途中に造営舞楽を奏上したそうで、
その故事に由来する翁面が社宝となっています。
田村麻呂は東海道ではたびたび登場していたけど、中山道では初めて。
f:id:nakasendo:20140216233745j:plain

13年かけて慶応2年(1866)に完成した倉賀野神社本殿の彫刻は見事で
市指定文化財
大工の日記によると、
本殿造営中の文久元年(1861)11月に和宮の行列が倉賀野宿を通るため、
3日間工事が休みになったそう。
f:id:nakasendo:20140216234305j:plain
もう16時を過ぎていたので御朱印はあきらめていたけど、
宮司さんが草むしりをしていたので、いただけました。\(^-^)/

さらに路地を奥に入った雁児童公園に倉賀野城跡があるんだけど、
時間が押しているのでパス。
倉賀野神社で20分も滞在したので…。(^-^;