ブログ 1日中、山道。

旧中山道を歩いています。

新町宿 その10

高窓のある民家の前を進むと祠&石碑が建っています。
ここが勝場一里塚跡だって。
f:id:nakasendo:20130107194344j:plain

一里塚の跡があるのはウレシいけど、
さっきの中山道案内板には、新町宿への直路ができるまでは、
群馬県玉村町経由で倉賀野宿へ向かっていたと書いてありました。
新町宿が設置される前、
新町宿の前身:落合村&笛木村に伝馬役が命じられたのが慶安4年(1651)。
中山道に伝馬制を定めた慶長7年(1602)から50年も経っているので、
当初「古中山道」である玉村経由の三国街道(伊香保街道)の方に
一里塚が築かれていたんじゃないの?と思いきや、
勝場一里塚は『中山道分間延絵図』にも載っています。
「古中山道」の一里塚といえば原馬室一里塚鴻巣宿が思い浮かぶけど、
「新中山道」の浅間神社付近には一里塚はありません。
しかしこちらの場合は、
「古中山道」である三国街道が「新中山道」の新町宿への直路に付け替えられても、
新道の方に勝場一里塚が築かれています。
この違いは何?