ブログ 1日中、山道。

旧中山道を歩いています。

06桶川宿

桶川宿 おしまい

多聞寺を出ると信号のない丁字路が古中山道。 ドラッグストアのセイムス屋が目印です。 大宮宿で氷川神社の参道が古中山道だったのにパスしたけど、 こちらには一里塚があるというので、左折してちょっと寄り道〜。 次の丁字路を右折すると北本駅。あ!予定…

桶川宿 その19

右手に多聞寺。 県指定天然記念物のムクロジにオレンジ色の実がついています。 境内は狭いけど、ボタンが咲いていてキレイ。 奥には神仏習合の名残なのか?天神社が鎮座。 社殿には市指定文化財の算額があるそうだけど、 そんなことより境内にベンチ&テーブ…

桶川宿 その18

北本市となり、左手に和菓子屋。 看板に「元治元年創業」!とあるので吸い寄せられちゃった。 熊谷市にある梅林堂の支店で北本二ツ家店です。 本店が中山道から離れているというので、熊谷宿では寄らないだろうと思い、 ここで「初代久兵衛塩豆大福」を購入…

桶川宿 その17

お休み処「中山道宿場館」で尋ねた、 地元の方の浮世絵ポイント@桶川宿というパチンコ屋が見つからない(涙)。 マメトラ・ショッピングパークってな郊外店があるけど、 ひょっとしてパチンコ屋の跡地なのかな? う〜む、仕方がないので、ここをおらの浮世…

桶川宿 その16

桶川市役所入口交差点に戻ると、 飛行船が4月17日に公開された劇場版「名探偵コナン」の宣伝をしています。 さて、この交差点がてっしーの浮世絵ポイント@桶川宿だけど、 お休み処「中山道宿場館」で「地元の方にとっての浮世絵ポイントはどこ?」と 尋…

桶川宿 その15

桶川市役所入口交差点にまた中山道桶川宿碑。 ここで左折すると桶川小学校に松山以奈り道の道しるべがあります。 正面に「松山いなり道 魚 本小田原町」と刻まれ、市指定文化財。 「魚」は図案化されてシンボルマークのようになっています。 天保7年(18…

桶川宿 その14

左手の駐車場にトイレがあります。 何故か?トイレの隣にお地蔵さまが! 駐車場の掃除をしている方に尋ねると、 麺処今福屋のトイレで、お客ではないけどお借りしました。 ありがとうございます。そして、はす向かいに市指定史跡上の木戸跡があります。 これ…

桶川宿 その13

歩道橋の柱に桶川一里塚跡があります。 両側の塚には杉が植えられ、その根元には妙見菩薩が祀られていたけど、 さっきの市神社(いちがみしゃ)と同じく、 明治9年(1876)に取り壊されたそうです。 う〜む、MOTTAINAI! 現代まで残っていれば、きっと…

桶川宿 その12

鐘楼が立派な大雲寺には、 夜な夜な寺を抜け出して女郎を買いに行ったという伝説?…ってゆーか、 昔話?がある女郎買い地蔵がいらっしゃいます。 本堂左手にお地蔵さまが3体並んでいるけど、 どちらが絶倫の?女郎買い地蔵なのか分からない。 住職がかすが…

桶川宿 その11

名前のない交差点に戻ると東和両替屋に市神社(いちがみしゃ)の跡があります。 標柱によると、桶川宿では五十(ごとう)の市といって、 毎月五と十のつく日に市が開かれていたそうです。 月に6回開かれる市といえば、浦和宿と同じ六斎市だね。 その市を守…

桶川宿 その10

稲荷神社境内に市指定文化財稲荷神社の大盤石(力石)があります。 何と!重さが610kgもあり、 持ち上げたら腰を痛めちゃった〜♪というレベルではありません。 東海道でもいくつか見かけたけど、ここの力石が一番デカいかも。 嘉永5年(1852)岩槻出…

桶川宿 その09

稲荷神社拝殿の立派な注連縄を眺めていたら、う〜む、神紋がウ◯チみたい…。 黙々と境内を掃除している方(氏子の方だそうです)に尋ねると、 ウ◯チに見えるデザインは擬宝珠だって。 ビックリした〜。(^_^;

桶川宿 その08

名前のない交差点を右折して稲荷神社に寄り道。 路地に入るとケヤキの幹にお稲荷さまが鎮座しています。(◎o◎) 境内に入ると拝殿の前に市指定文化財紅花商人寄進の石燈籠一対があります。 安政4年(1857) 桶川宿を拠点とした紅花商人24名が南蔵院の不…

桶川宿 その07

お休み処中山道宿場館があるので、 桶川宿の説明を拝聴したり、パンフ類をいただきました。 宿場マップに鍾馗様のある民家が載っているけど、 気がつかないで通り過ぎてしまったので残念。中山道宿場館を後にすると中山道桶川宿碑のある公園。 ベンチがある…

桶川宿 その06

歩道から奥まったところに門。 府川本陣跡で、桶川宿本陣遺構として県指定文化財となっています。 そして門の横に明治天皇行在所碑。 明治天皇が明治11年(1878)北陸東海巡幸の途中、府川本陣に宿泊しました。 文久元年(1861)には降嫁のために…

桶川宿 その05

先を進むと嘉永7年(1854)創業の島村老茶舗。 2階の格子戸がイイね〜。そして蔵造りの商家(矢部家)。 明治の建物だそうだけど、1階が店舗?で2階が蔵なんて初めて見たかも。その向かいに小林家住宅主屋。 江戸の終わりから明治の初めにかけて建て…

桶川宿 その04

桶川駅前交差点を過ぎると国登録有形文化財島村家住宅土蔵。 島村家は穀物問屋木嶋屋の総本家で、 蔵は天保7年(1836)の建築と伝わる3階建て。 天保の大飢饉にあえぐ人々に仕事を与えるために建築され、 その報酬によって多くの人が餓えから救われた…

桶川宿 その03

朱塗りの仁王門が目立つ浄念寺。 天文15年(1546)に開創された古い寺だそうで、 境内の聖徳太子・不動明王などを見学。 寺を出ると向かいにべにっこ。 デッカく「桶川名物べに花まんじゅう」とある。 桶川といえば紅花なので、買うっきゃないでしょ。…

桶川宿 その02

格子戸のある日本家屋。 旧旅籠屋で今もビジネス旅館として現役バリバリの武村旅館です。 桶川宿では天保年間(1830〜43)に36軒の旅籠があったそうで、 宿場当時の旅籠の姿を今にとどめる貴重な建物ということで、国登録有形文化財。 その1/36…

桶川宿 その01

8:30北上尾駅入口交差点を出発。 右側の歩道を歩くと紅花の仲買問屋須田家の黒い塀が続きます。 道の左側では歩道の工事がほぼ完成しているのに右側の路側帯を進むと、 電柱の住所表記が「上」。 地名がシンプルでイイね。明和6年(1769)製の屋根…